結果は・・・
アジ:20匹 メバル:2匹 サバ:大量(リリース)。
今回は40cmを超えるような大アジは船中なかったようです。
写真を見ても分かるように30cm程度がメインでした。
〆鯖用にサバも少しキープしようかなと思いましたが、帰宅が
夜中になるし、その日の内に処理できないと思い今回は見送り。
さて、仙台湾でのアジビシ釣りですが(どこでも似たようなものでしょうが)
80号のビシカゴにオキアミを詰めて水深約40mで底をとり3m巻き上げます。
ビシカゴから伸びた天秤に3本針(市販品)。仕掛けの全長は約2m。
リールにはPE4号。
水深は40mですが、電動リールが無いとキツイと思います。(なんせ80号です
からね)。
付け餌には、白タン(赤タンが無かった・・・)、青イソメ、オキアミ、それと
メバリング用のワームも準備しました。
白タン以外は全て反応しました。
ワームも赤系には反応しましたが、それ以外はNGでした。
金針と銀針では、サバが金針に反応します。同行A氏は途中から銀針で
サバをかわしていました。
初めてアジビシを経験しての感想ですが、これはもう「釣り」っていうよ
り「漁」といった感じです^^;。
とにかく忙しい。
タバコを吸ったり飲み物に手を伸ばす時間がありません。
コマセを詰めて、針に餌付けて、投入して、しゃくって、アタリが来て巻き上げて、
揚がってきた魚をハズして、仕掛けを直して、コマセを詰めて・・・、と休む暇
がありません。私がやり慣れている生き餌のヒラメ釣りとは対極ですね。
狙いのアジは20匹でしたが、手返しが良ければ40匹はいったと思います。
私は今回は左の胴の間に座りました。コマセを使う釣りでは釣り座も影響するの
でしょうけどミヨシやトモの釣果より良かったような気が・・・・(トモの人がアジは
15匹だ、と言っていたような・・・・・)。
手返しが悪くなる原因は、仕掛け投入の途中でサバが襲撃してくるときがあり
これで仕掛けがグチャグチャになるし、隣の人とお祭りになっちゃったりします。
アジは底付近にいるのでサバを回避してアジが掛かっても、巻き上げ途中
で空針にサバが襲撃してくることもあります。追い食いをさせて空針を無くす
という方法がとれれば良いのでしょうが、初心者ですからねー、余裕が無いです^^;
今回、仕掛けを8組持っていきましたがお祭りやハリスのヨレなどで交換して
結局7組使いました。
初心者の方でアジビシ釣行されるときは十分な仕掛けが必要だと思います。
同行したA氏は経験者なので、しっかりと作戦を練って大夫良い釣果だった
ようです。A氏が釣行前に言っていた仕掛けの工夫は、実際に経験して
「なるほど」と思いました。
沖上がりが19:00で帰宅が22時過ぎ。お疲れモードですが今晩の夕飯
にはナメロウと冷酒が待っています(笑)。
あなたにおススメの記事