2011年03月19日
許しません!平田!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057924220
です。私はこのバカ野郎に面識がありましたが、やっぱりという感想です。
私の一連のこういった行為に非難はあるでしょうが、非難、結構。
つーか、こういうバカを議員にするのをいい加減やめましょうよ。
こんなヤツが復興の音頭取りされてはたまったもんじゃないです。
です。私はこのバカ野郎に面識がありましたが、やっぱりという感想です。
私の一連のこういった行為に非難はあるでしょうが、非難、結構。
つーか、こういうバカを議員にするのをいい加減やめましょうよ。
こんなヤツが復興の音頭取りされてはたまったもんじゃないです。
Posted by kashima at 00:09│Comments(8)
この記事へのコメント
今年、2月から釣り日記のブログを始めましたノリヘイと申します。
kashima様の記事を以前から楽しく拝見させて頂いておりました。
福島県北部とのことだったので心配しておりました。
ご無事でなによりです。
僕は、宮城県の仙南地域(仙台より南)に住んでおり、山間部に近い方だったため、津波の影響は受けませんでした。
地震直後、インフラ障害で何もできませんでしたが、徐々に復旧しております。
kashima様の記事をもとに、福島方面への遠征も計画しておりましたが、当面無理になりました。
末筆ながら切にご自愛のほどお祈り申し上げます。
kashima様の記事を以前から楽しく拝見させて頂いておりました。
福島県北部とのことだったので心配しておりました。
ご無事でなによりです。
僕は、宮城県の仙南地域(仙台より南)に住んでおり、山間部に近い方だったため、津波の影響は受けませんでした。
地震直後、インフラ障害で何もできませんでしたが、徐々に復旧しております。
kashima様の記事をもとに、福島方面への遠征も計画しておりましたが、当面無理になりました。
末筆ながら切にご自愛のほどお祈り申し上げます。
Posted by ノリヘイ at 2011年03月19日 07:20
>ノリヘイさん
はじめまして。お気遣い頂きましてありがとうございます。
記事更新もほとんどないこのブログ、再開したのは震災関連で。これでは釣りのブログじゃないですね(汗)。
復興してまた元の平穏な状態になりましたら福島にお出で下さい。
仙南地域も厳しい状況だと思います。
お互い頑張っていきましょう。
はじめまして。お気遣い頂きましてありがとうございます。
記事更新もほとんどないこのブログ、再開したのは震災関連で。これでは釣りのブログじゃないですね(汗)。
復興してまた元の平穏な状態になりましたら福島にお出で下さい。
仙南地域も厳しい状況だと思います。
お互い頑張っていきましょう。
Posted by kashima
at 2011年03月19日 08:08

お久しぶりです、自分は家屋の倒壊もまのがれ、今は屋外退避で消防団の活動もなく、家族と引きこもり生活をおくっています。
お互い無事で何よりです。
その職員の情報は本当ですか?たしかに大樹は相馬の殿様のゆかりのち地で、コネもありますね、嘆かわしいです。
お互い無事で何よりです。
その職員の情報は本当ですか?たしかに大樹は相馬の殿様のゆかりのち地で、コネもありますね、嘆かわしいです。
Posted by ナオ at 2011年03月19日 13:06
>ナオさん
お久しぶりです。お互い無事で何よりです。
今日、職場のあった辺りに行きました。
完全に復興するまでには何年もかかると思いますが、現場を見て逆に気合いが入りました。
件の議員は、昨日他の議員に対し復興の方向性云々について一席ぶったそうです。その場にいた議員が呆れてました。
厚顔無恥とは彼のためにある言葉です。
お久しぶりです。お互い無事で何よりです。
今日、職場のあった辺りに行きました。
完全に復興するまでには何年もかかると思いますが、現場を見て逆に気合いが入りました。
件の議員は、昨日他の議員に対し復興の方向性云々について一席ぶったそうです。その場にいた議員が呆れてました。
厚顔無恥とは彼のためにある言葉です。
Posted by Kashima at 2011年03月19日 14:28
kashimaさん、お久しぶりです。ご無事でなによりです。
福島市も1歩1歩確実に進んでいるように感じます。
私の家も、壁・瓦がが落ち、内部はメチャクチャになりましたが、現在、南相馬市の一家族を受け入れています。困った時はお互い様。
そこで、この話を話したら、全員呆れていました・・・。
こういう呆れた議員はほっといて、何年かかるか分かりませんが、皆さんとまたヒラメ集会ができるよう、復興に頑張りましょう。
福島市も1歩1歩確実に進んでいるように感じます。
私の家も、壁・瓦がが落ち、内部はメチャクチャになりましたが、現在、南相馬市の一家族を受け入れています。困った時はお互い様。
そこで、この話を話したら、全員呆れていました・・・。
こういう呆れた議員はほっといて、何年かかるか分かりませんが、皆さんとまたヒラメ集会ができるよう、復興に頑張りましょう。
Posted by 黒ヒゲ at 2011年03月19日 15:40
>黒ヒゲさん
ご無沙汰です。とりあえず生きています。映画のような津波を見て命からがら逃げました。
いつの日かヒラメ集会できるようにがんばりたいと思っています。
件のバカ議員情報はまだまだあります(笑)。
復興に口出しさせないようにすることが生き延びた市民の責務だと(笑)
ご無沙汰です。とりあえず生きています。映画のような津波を見て命からがら逃げました。
いつの日かヒラメ集会できるようにがんばりたいと思っています。
件のバカ議員情報はまだまだあります(笑)。
復興に口出しさせないようにすることが生き延びた市民の責務だと(笑)
Posted by Kashima at 2011年03月19日 22:14
私も地震の影響で仕事がしばらくできそうにないんで、少しでもいいから手伝いに行きたいとは思ってるんだけど、肝心の燃料が・・・(泣)
Posted by カベヤ at 2011年03月19日 22:59
>カベヤさん
地元に戻りましたが、肩透かし状態になりました^^;。市内全域での非難勧奨?になり、市内から人影がなくなってきました。屋内退避だからかもしれませんが・・・。
お気持ちだけで十分ありがたいです。
以前のようにヒラメ談義で酒を飲みたいですね^^。
今日、職場から約500mほど離れた所で、私のタックルボックスを発見しました。
信じられない気持ちで持ち帰りました。中身は泥だらけでした。
いつの日かこのボックスの中のルアーやワームで釣りしたいです。
地元に戻りましたが、肩透かし状態になりました^^;。市内全域での非難勧奨?になり、市内から人影がなくなってきました。屋内退避だからかもしれませんが・・・。
お気持ちだけで十分ありがたいです。
以前のようにヒラメ談義で酒を飲みたいですね^^。
今日、職場から約500mほど離れた所で、私のタックルボックスを発見しました。
信じられない気持ちで持ち帰りました。中身は泥だらけでした。
いつの日かこのボックスの中のルアーやワームで釣りしたいです。
Posted by Kashima at 2011年03月19日 23:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。