ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年11月19日

ヒラメ&メバル&「!?」

11月18日

連日、あの方この方がブログに釣果をアップしているので、福島の総大将

相馬の海にバイトした。

相馬某所にてヒラメ狙いの総大将と遭遇。

総大将の脇で海を見るも、釣れそうな・・・釣れなさそうな・・・とトキメカナイ。

総大将に「毒メールまってますよぉ~」と言い残し、私は前回のヒラメ

ポイントへ移動することにした。が、場を離れようとしたときに「!!!」と総大将

の声。振り向くとロッドが曲がっている!と同時に「あああああ!!!」

フックアウトですな。バラした魚はヒラメらしい。

・・・・この時期、寄ってるのか?

ちょっと期待が高まる。

急いで前回のHITポイントへ移動。車で15分くらい。


  続きを読む

Posted by kashima at 00:04Comments(8)ヒラメ

2011年10月29日

ヒラメget!

10月29日

震災後初めてM屋前サーフに行ってみた。

そこでキャストしたいんだよなぁ~という所に投げ釣りをしている人が二人。

震災後も変わらずの急深サーフで離岸流なんてのも見当らず。

鳥も見当たらねぇし。

釣れるのか、ここで?

ヘビサで開始。

今日はTwin Power 4000XGに魂を入れたいのだけど・・・・。

総大将は本日朝方に日本海で消化不良の戦をし「もう今年は日本海行かねぇ!」

と仰っておられますしねぇ~^^;。

こっちも撃沈か?

ヘビサに何の反応も無し。

てか、このサーフに魚いるのか?

投げ釣り組もヒマそうだぞ。

取りあえず生命反応を感じたい。

フグでもなんでもいいから存在を知らせてくれ、と思いワームに変更。

その第一投。

巻き始めすぐにズシリとした重量感。

重い。でも抵抗を感じない。ゴミか?

途中まで巻いて わずかに「ぐぐん」と抵抗。

よっしゃ、ヒラメだ。

重量感からしてソゲじゃぁねーべ!。

波打ち際まできて激しく抵抗を始める。

引き波の力も加わり、ドラグがジッ・・・・・ジッ・・・。

早いとこラインを掴んで引きづり揚げたいが、

抵抗が収まらない。

ジグヘッドは丸飲みされているようで口からリーダーだけが見えてる。

やば・・・・切れるぞ。

やっとリーダーを掴み押し波とタイミングを合わせて陸へダッシュ。


50up。さぁ、毒メール攻撃(笑)。

パシャパシャと写真を撮り攻撃開始!

写真を撮りリリースしようとするも喉奥に静ヘッド14g+パワーシャッド4"が突き刺さり

ペンチでやっとのことで外す。

外すのに手こずりヒラメから流血。

リリースしてもどうかなぁ~と思い、投げ釣りの人にいるかどうか尋ねると

貰ってくれるとのことだったのでプレゼント。

その後、テクテク移動してキャストするも反応無し。

一枚揚げて粘る要素もなく終了。

TwinPower4000xgの入魂はこれ以上ない形で完了。


次は日本海から毒メール送りたいっす!



【今日のタックル】
欲しいサイズや色がないこと多いんだよねぇ~。





  

Posted by kashima at 17:46Comments(12)ヒラメ

2011年10月19日

毒メール送付(^^)v

10月19日15:30~16:50

前回、finezzaヌーボーとbiomasterの入魂に不満が残ったので

相馬港をウロウロ。

やっぱり、ヒラメを釣っての入魂でしょ^^;。

で、今シーズン私的に好調のポイントへ。

ヒラメ狙いなので、3Dジグヘッドの7g+グラスミノーMで潮のヨレを狙ってキャスト。

コツコツコツ!

あ~、チビナメだな。

小さすぎてフッキングしません。何度キャストしてもチビナメ。

キャストポイントを変えて、ストップアンドゴー。

その第一投目。

どん!

ん?セイゴか?

グググン・・・・・ググン。

ヒラメ独特の間のあるビロンビロンの抵抗。

「おっしゃ!ヒラメだ!」

そこそこのトルクを感じます。ヒラメか?ソゲか?

そう思いながら揚げると、40upでちゃんと「ヒラメ」でした。




写メを撮った後、速攻で毒メールをカベヤさんLMさんに送信(^^)v。

今年初のヒラメサイズ確保でなんだかホッとしました。

普通だったら、かーちゃんに電話して「今日はヒラメだから!」といって晩ご飯は

ヒラメの刺身と冷酒、っていうパターンが今年はそうは行きません。

優しくリリースして一服。

二枚目を狙いますが、狭いエリアなので期待せず、最初にバイトがあった

チビナメに遊んでもらいます。

ジグヘッドを3.5gメバルショットに変え、ボトムをネチネチさぐるとすぐにHIT。

↓ このサイズ(20cm程度)のチビナメが5匹。

バイトはその3倍(汗)。


アイナメなら基本はちょっと送って間をとってガツ!って合わせるんじゃ?

ボートロックならそうするが?違うの?

辺りが暗くなり撤収しようとしていたところで、先ほどの毒メールの撒き餌をに

LMさんがバイトしメール着信!

「○×にいるからとっとと来やがれ!」

ヒラメに続いてLMさん確保(笑)。


17:00~17:20

余裕の態度でLMさんのところに。

「あ~LMくん、なんだってチミはこんなところで釣りをしているんだね?。オトコ

だったらヒラメをねらいたまへ。」

「おめー、随分とよゆーかましてんなぁ~」

(以上の会話はフィクションですよ^^;)

って余裕をかましていたけど、チョイ先にナブラをみて必死こいてキャストする私って何よ?(笑)。

約束があったので、数十分で撤収。

とりあえず、ブログタイトル通りになりました(笑)。



  

Posted by kashima at 22:21Comments(5)ヒラメ

2011年08月09日

久しぶりに更新

随分と更新をサボっていましたね・・・。

釣行はしているんですが、パッとした釣果もなく(汗)。

8月に入ってボーズは無いんですが、ギャハハハハ!っていう釣果はないんですが
まとめてみます。

  続きを読む

Posted by kashima at 22:51Comments(6)ヒラメ

2010年10月30日

メタルジグ

余計だなぁ、この台風。

シーズン後半のヒラメ狙いの釣行回数が減るではないか・・・。

しょうがないので大遠投でのヒラメ爆釣理論を証明すべくメタルジグをいじってます(笑)。

告白しますと、私メタルジグでヒラメを釣ったことが無いっす^^;。

メタルジグを持ってはいましたが実践投入は未だかつて無いっす。

一軍ルアーボックスから二軍のボックスに移り、お蔵入りになっていました。

で、ヒラメのポイントに行く度に「ひぇ~ん、もっとピュッと飛ばしたいのにぃ~♪」という思い

が募り実践投入の準備です。



アシストフックとブレード付けてみました^^;。

アシストフックは要らないような気もします(汗)。下の二つにブレードが無いのは

ブレードが二つしかないからで特に意味ないです。

こいつで、あそことあそこと、ついでにあそこの沖目のブレイクを狙って

ヒラメ爆釣となるはずです(笑)。

あ、そうそう、もう頭の中では5枚釣ってます(爆)。



  

Posted by kashima at 18:58Comments(8)ヒラメ

2010年10月25日

釣りましたぁ~

10/25 14:10~13:00

昨日のカベヤさんとの会話で「ヒラメは平日に限る」説を検証すべく

平日釣行を敢行!^^;。




  続きを読む

Posted by kashima at 16:49Comments(6)ヒラメ

2009年09月06日

ソゲとか・・・

数日前に仕事で使う機械が故障・・・。
この忙しい時になんてこった・・・。

人海戦術で当面の作業をこなし、修理のための部品が納入されるまで
鬼のような作業スピード&作業量。

機械を使えないので作業日程に予備日を2日とったが、結果1日余裕
ができたぞ。さて、どうする?

グッドタイミング(?)で仙台のA氏よりtel 
 「庄内いかねーか?」
 「行きます!」  続きを読む

Posted by kashima at 13:10Comments(8)ヒラメ

2009年07月15日

ヒラメげっとぉ!

昨日の夕方に釣行する予定が急な出張で×に。

本日、出張帰りに2時間だけ!と言い聞かせて一昨日のポイントへ。


  続きを読む

Posted by kashima at 14:26Comments(11)ヒラメ

2009年07月13日

ヒラメげっとぉ!

7/13 17:40~19:10

はいはい、仕事終了!。
もうね、今日は行くかんね、海に。  続きを読む

Posted by kashima at 22:29Comments(6)ヒラメ

2009年06月06日

第1回福島県サーフヒラメ総決起集会

6/6(5:00~9:00)

天気予報通り、朝から雨模様。
この天気のせいか、前日に整体に行ったにもかかわらず
右足の調子がよくない。

集合場所にはほぼ予定通りの5時に到着。
しもしもさんが既に到着していて準備万端の様子。
LMさんとカベヤさんとご対面。チト緊張(笑)。
思っていたとおりの気さくな方達です。
(13,4年前に当時あったニフティサーブの釣りオフ会に
参加したときはイヤな思い出しかなかったので、一安心)。

さてサーフに降りてキャスト開始。
カベヤさんにレクチャーしてもらった事をしようとするがうまく
行かない。そのうちにルアーロスト(泣)。メインラインに
傷付いていたような・・。

ワームのローテーションに変更。
数回キャストするうちに明確なバイト。テールの部分に噛んだ跡。

ここでヒラメの目先を変えてやろうとshimanoの投げ式21gを装着。

数投目。

どよーん

へ?なになに?

ググン

おお、フッキングしている(汗)。しかも本命っぽい。
経験が少ないのでよくわからないが、ボトム近くでHITすると
最初はいつも「海藻?」ってな感じになる。

で、揚がったのがこれ↓



キープサイズげっとぉ。

その後はアタリもなく、ひとまず撤収。
車に戻ったらLMさんが私のロストルアーを回収してもらっておりました。
すんません・・・(汗)



移動したサーフにはシーバス狙いと思しきアングラーがちらほら。

風も出てきて雨もひどくなってきた。


皆さん黙々とキャストしています。

しばらくしてオザキさん合流。

ふと左隣を見るとしもしもさんがシーバスげっとぉ!
(すんません、写真がうまく撮れてなかったっす・・・)。

しもしもさん曰く、LMさんが本命をばらした模様。

「いるじゃねーか」

やる気メーター上昇。

だけどロッドは沈黙したまま。

雨も強くなってきたところで雑談タイム。

カベヤさんに私の職場から近い釣り場情報を聞く。しもしもさんには最近賑やかな
釣り場の情報。LMさんにはS港マル秘ポイント。オザキさんに対地元釣具店
対応法(笑)を聞く。唯一、なんら情報を持っていない俺・・・。

次回までには皆さんにお役に立つ情報を・・・(汗)。


有意義な一日でございました。みなさん、ありがとうございました。


  

Posted by kashima at 22:17Comments(7)ヒラメ

2009年05月29日

釣り場視察

5/28(木)17:40~19:00

いつもの釣り場以外にも開拓しようと出かけた。

車を運転しながら考えた。

サーフヒラメって難しすぎ。
選択肢が多すぎる。
波や潮流、潮色、干満による釣り時間、リグの選択・・・・・。

現場で更に情報収集。ベイトが視認できるか、
変化していく波高、潮位、潮流はどうか。空の明るさは?等々。

ベイトの動きを想像する。今日までの海の荒れ方は
どうだったか?。キャストしようとしているpointはベイトの
通り道としておかしくない場所なのか?



いろいろな選択肢に対して、自信をもって「こっち」と言えない。

理由は簡単。

経験不足。

ボーズを繰り返し、釣れなかった理由と思われる事を列挙して
いかないといけない。で、また釣行して前回の釣れなかった理由
を検証して、新たに思いついた釣れない理由を列挙していく。
そうして、選択項目の絞り込みと判断の精度を上げていかないと
釣果に繋がらないと思う。

この作業がまだまだ足りない。

実釣はもちろん楽しいが、この作業がまた楽しい。

で、昨日はボーズ。

おかげで経験値が1上がりました。



ときどき昼休みに眺める場所です。
もちろん竿は出しません。

これこれこういう理由から、あのルアーを付けて、あそこにキャストしてこんな感じ
でリトリーブ。
するとここらへんでhit!

妄想しています(笑)。







  

Posted by kashima at 09:51Comments(3)ヒラメ

2009年05月27日

ヒラメげっとぉ!だけど、なんかヘン・・・。

5/27(水)13:30~15:20

予定した仕事がキャンセルとなったことと、腰痛もあることだし午後から休暇とした。
季節性のある仕事をしているので休めるときに休まないとね。

だからといって用事があるわけでもなく、仕方なく未釣行の
イントの視察に行くことにした(笑)。


以前に地形図で何カ所かチェックしていたが、その内の2カ所に行って
みようと車を走らせる。

一カ所目は実際にその場へ立ってみると食指が動く場所では無い。
テトラの上に立つのが前提になりそう。

二カ所目に向かう。
途中、最近の好釣果のポイントを通り過ぎる・・・・・・・と、思いきやUターン。
最初に行ったポイントが有望と思っていたけど、期待はずれだったので
二カ所目はもっとダメだろうと決めつけたワケ(笑)。で、誰か釣りしてない
かなぁ~と。


平日の昼下がりで、だーれもいません。
しばらく海を眺める。

立ち位置によっては追い風になるのと、干潮なので今まで届かなかった
所までルアー飛ばせるなぁ、と考えたら体が勝手に準備開始(汗)。



21gのジグヘッドにパワーシャッド4'でキャストォ!
おおー飛ぶ飛ぶ(笑)。
だけどリトリーブ中に底を引きずる。干潮を前提に考えても思っていた
ほど水深はなかったのか。

14gに変更。
風のお陰で飛びます。
着水。気持ち早めのリトリーブ。

ガツン!

ヒットォ!



メジャー当てていませんが、この後に計測したらJUST40cmでした。

で、このシーバス、イカを吐き出しました(魚の下に写っているやつです)。

このときのhitワームはパワーシャッドのパールグロウ。

「なるほど」

で、マッチザベイトを極めるべくのワームに変更(笑)。



5.5' パワースクイッド(廃盤になった色かも)。形状はイカだが・・・。

14gの静ヘッドではチョンがけ状態なのでジグヘッドも変えました。

これで釣れたらおもしれー、と思いながらキャスト!

と、ガガン!

一瞬フッキングしたかと思ったけど乗らない。

やる気メーターがレッドゾーンに突入です。
ここか?あそこか?キャストしまくり。
リフト&フォール、デッドリトリーブのずる引き、ストップ&ゴー、
いいのか悪いのかわからないけど、とりあえずいろいろ試してみる。
時折バイトは感じる。が、乗らない。

ワームの頭を切って短くして、ジグヘッドを元に戻すか?

っと、ハサミは車の中。ラインカッターは爪切り状のやつ。

どうする?

つーかね、諦めてパワシャの白系か白っぽいミノーにすれば?

いやしかしマッチザベイトを極めないのか(笑)?

シーバス釣りたい。

でも5.5'で乗らない大きさよ?

はい、んじゃミノーに変更(なぜにパワーシャッドのパールグロウに戻さない?)

せめて白っぽいやつにしましょう。

あ、オシアの「白ギス」車の中・・・・。

・・・・・・なぜかsasukeのレッドベリー装着・・・・・・・・・。

1投目。

ゴン!

おいおい、さっきまでの悩みはなんなのよ・・・。

さっきと同じくらいか小さいかな。

波間に魚影。



・・・・・ヒラメだ・・・・。



今日で6回目の釣り場。
で、4回はヒラメげっと。残り2回のうち1回はシーバスのみ。1回は海藻大量でコールド
負け。ヒラメ打率6割6分6厘。ありえん・・・・。

運を使い切ってしまうかも・・・。マジメにちょっと怖いです。



写真の撮り方下手ですね。35cmでした。

で、このサイズは今後リリースすることにしました。35cm以上はキープと決めて
いましたけど、リンクをさせていただいたカベヤさんに見習い、40cm未満はリリー
スすることにしました。

大きくなってからまた会おう。でも、そん時は食っちゃうけど。

  rod:GAME-ARC 1006
  reel:STELLA 3000HG
  line:PE1.0号+ ナイロン20lb
  lure:ima sasuke 列波 120 レッドベリー


  

Posted by kashima at 21:32Comments(4)ヒラメ

2009年05月26日

ヒラメげっとぉ!

5/26(火)18:10~19:00

仕事を片づけてから行く行くまいか迷う。
腰の痛みは我慢できない程ではない。
一時間程度なら許されるでしょ・・・。

いつもの場所へ着くと、何度か顔を合わせているアングラーから
話しかけられた。
私がいつも入るポイントが彼には解せないらしい。
「あそこで上がるの?」
「ヒラメ狙いだからねぇ。セイゴもいるよ」
「へぇ~。ヒラメいるんだ・・」

この地域でサーフでヒラメをねらう人間は少数派だと思う。
シーバスを狙っていてヒラメを揚げたという話はよく聞く。

さて、サーフに降りてtide minnnow dcを装着。
大した理由は無い。前回のhitルアーだから(汗)。
ベテランになると潮色や時間帯、干満等を考えてセレクトす
るのだろうけどね。私の場合、なんつーか、その時の気分(笑)。

10投ほどキャストしただろうか、不意に後ろから声をかけられた。
「どうだ、釣れたか?」
先日ヒラメを揚げた時に話しかけてきた地元の人だ。
前回は手ぶらだったけど、今日はルアーをぶら下げた投げ竿を
持っている。

「この前、えさの流しづりで狙ったら2回当たりあったぞ。残念ながら
イワシ食われただけで釣り上げられなかったけどな。まだいるぞ、ヒラメ(笑)」

彼は私がヒラメ狙いだってことを覚えていてくれたのと、話しかけてくれたことを
素直に嬉しく思う。

「へぇ。それ聞いたら俄然やる気になるな(笑)」


彼と別れて私は右へ。彼は左へランガンしていく。

テトラの際2m程のところへキャスト。程なくバイト。

ん?走らないぞ。もしかして本命?でもちょっと違うか・・・。
手前まできてエラ洗い。


38cmってところでしょうか。海へお帰り頂きました。

まだいるか?と思い同じポイントへキャスト。
ググン
お、まだいるし。
だが、フッキングしない。
その後数投して、ルアーチェンジ。

エコギア パワーシャッドに変更。
渾身の力でキャストォ~!

着水から概ね0.37秒後(笑)。 来た!
ドン!

このタイミングで当たればシーバス?

今度も走らないけど、さっきよりは大きいかな。

・・・・・・・・ん?なんか違うな。今度こそ本命の引きじゃねーか?




なんとか40cm台。ソゲじゃない、ソゲじゃないと思いながら(笑)ケータイでパシャ。

車に戻りクーラーボックスに海水を入れて血抜きをしたいところだけど、腰痛で車に
戻るのが面倒だし、時合いだよな?と思っているから時間を無駄にしたくない。
ベストにストリンガーをくっつけて魚を海水に入るようにしながら血抜き。

キャスト再開。
っつーかね、ストリンガーのひもが足に絡んだりしたら危ないと思いますよ>俺。

ストリンガーが気になって集中力が散漫になったので撤収!


  rod:GAME-ARC 1006
  reel:STELLA 3000HG
  line:PE1.0号+ ナイロン20lb
  lure:エコギア パワーシャッド4’ パールグロウ 



  

Posted by kashima at 22:04Comments(2)ヒラメ

2009年05月21日

ヒラメげっとぉ!

5/20(水)18:00~19:20

南相馬市サーフ(18:00~19:20)

注文していたミノーが届いたので、試してみたくなり先日の
ポイントへ。

最初はワームで。先日のヒットワームで先日のポイントへキャスト。
二匹目のドジョウならぬ、二匹目のヒラメはいないってば・・・。

ちょいポイントを移動して、ここでワームからミノーへチェンジ。
スナップが小さめのものしかないのに気付き、直結。

フルキャストォ~~!
山なりにミノーが飛んでいきます・・・・・・・・。
もっとスパーンと飛んでいかねーもんかね・・。
キャストの練習が必要ですな。

あせあせとラインスラグを取り、5、6回巻いたところで
ゴン!

35cmのソゲげっとしました。






画像では37cmくらいに見えますが、暴れて尾が曲がって
写ってしまったので35cmということで。
自分の中では35cm以上キープということにしているので
早速〆てクーラーボックスへ。

その後ポイントを変えてキャストを繰り返しているうちにライントラブル。
ちょっと強引に引っ張ったりしたためだと思うけど、トラブル解消後の一投目で
sasukeがどっかに行ってしまいました(泣)。

その後、近くに住む人に話しかけられて雑談。アイナメのポイントや
時期を教えてもらいました。その方曰く、
「この場所で冷凍のイワシを付けて浮きの流しづりでヒラメ釣ったぞ」
との事なので、密度の濃い場所なのでしょう。
じゃなきゃ、私に連続でヒラメ釣れるわけねーし・・・。


  rod:GAME-ARC 1006
  reel:STELLA 3000HG
  line:ARC 1.0+ フロロ16lb
  lure:ima sasuke SF-120 裂波 イワシ

  

Posted by kashima at 09:06Comments(0)ヒラメ

2009年05月19日

ヒラメげっとぉ!

5/16(土)
南相馬市サーフ(14:50~15:30)

仕事も早く終わったので、午後二時に会社を出発。
潮汐表では干潮の時間帯。
普段はメバリングで北へ向かうけど、ヒラメということで気分一新で
ロッドを出したことのないサーフへ、ということで海岸線をうろうろ。

ここか?と思うような所はサーファーがいるし、テトラ帯は初心者と
してはチト不安。

で、見つけたところが沖合に程よくテトラがある所。


最初はテトラの際を狙ってキャスト!
海草が大漁です。

二投目。
海草の固まりに引っかかったみたい。

5,6回転巻き上げたところでドラグがジジジジ・・・

シーバスの引きじゃないよー、ヒラメ?

ラインチェックしてねーだろ!いい加減な結束にしてなかったか?
いろいろと頭の中をよぎる中、無事ランディング。





57cm 1.6kgでございました。

美味しくいただきました。

  rod:GAME-ARC 1006
  reel:STELLA 3000HG
  line:ARC 1.0+ フロロ16lb
  lure:パワーシャッド5'  ナチュラルゴールド 静ヘッド14g


  

Posted by kashima at 16:22Comments(0)ヒラメ